現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カレンダー

2023年6月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

※赤字は休業日です

天然乾燥


木材の天然乾燥について

 伐採したばかりの木材は大量の水分を含んでおり、そのまま建築用材に利用すると曲がったり縮んだりします。
 そのために、乾燥作業が必要ですが、大きく分けて、石油を使う人工乾燥と自然にまかせる天然乾燥があります。
 現在、国産材の多くは輸入石油を用いて人工乾燥されていますが、それは地球温暖化を加速する結果になっています。
 
 当社は農村部に立地する強みを活かし半世紀前から天然乾燥材を手がけてきています。 20年ほど前から敷地を拡大し、今では、九州でも最大級の天然乾燥材の蓄積を誇るまでになりました。
 
 用材は約2年の天然乾燥を経て出荷しています。

雨が降っても大丈夫?

野外での乾燥は雨に打たれるので乾かないと思われがちです。そうではありません。 木材繊維の間の水分は水蒸気になって徐々に外に出ますが、内部まで水は入ってきません。 ゴルフ用ウエアなどに用いられているゴアテックスが汗を外に出すのに雨は通さないのに似ています。

シックハウス対策

家材料に含まれる人工物により引き起こされるシックハウス症候。 様々な実例で天然乾燥材がこれに対しもっとも効果があることが知られるようになってきました。